そうなんだよぉ 花火はむずかしいって。
一年たつと撮り方忘れるし(笑
こういうのは思いつきでやっちゃダメだね。
明るいうちに現場確認してないから、何枚か撮って『お!、けっこう良いんじゃね?』
と思ったら、中央を横切る送電線・・・。
やむなく、角度的に少々難があるところに移動。
しかもね、雲が厚かったせいかわからんけど、
なんだか花火の色が、単調なんで、数枚撮って飽きた(笑)
背面液晶で確認しても小さくてよくわからんしね・・・。
撮り方はちゃんと覚えてるよ。
虫除けスプレーとスポーツドリンクとタオルと灰皿があれば
そこそこ綺麗に撮れる。
初めての花火撮影でいらしたとか、、、^^;
さすがは唐変木さんです、お見事です^^
私は撮ったことありませんが、
花火も難しそうですね、、、
唐変木さんのコメレスに書いてある花火撮りの奥義で、
私も機会があれば頑張ってみたいと思います(笑
シグマも大活躍ですね^^
初めて花火撮ってみましたが、なかなか難しいもんですね。
シャッタースピードで、綺麗に尾を引かせる感じがなかなか・・・。
唐変木奥義に椅子も追加してください(笑)
花火の打ち上げ軌跡が見えたらシャッターGO!
撮れた写真の確認→次の花火待ち→シャッターGO!の単純作業だったんで椅子があると楽だったんじゃないかと思います。
大きな花火大会みたいに、どっかんどっかん打ち上げるようなのだと、またちょっと違うんでしょうけどね。
ぜ~~~~~~んぜんっ 綺麗さが違いますっっ♪
☆・:゚*オォヾ(o^Θ^o)ノォオ*゚:・☆
先日 北千住の花火 撮ってみたけど
シャッター押したら 次 押せるまでに 花火のいいとこ
みぃ~んな 消えてまってました...(ノΘ`。)クスン。
で 今は 外が 真っ暗になってきて 花火のような
音・・・雷がなってきましたよぅ!ヾ(・´Θ`・;)ノぁゎゎ・・・
綺麗ですね~!
先週末、私の住んでいる場所の近所でも
各地で花火大会があったのですが
ものすごい雨だったので、諦めました><
タイミングが合うかどうかが分かりませんが
私の今年の目標、打ち上げ花火を撮る なので
勉強させて頂きます^^
単純に花火だけってより街の夜景と絡めるのが良いですね!
コンデジだと難しそうですね、確かに。
ひゅるるる~って上がってから何秒後にシャッターONとかってカウントしながらやるとけっこう綺麗に撮れるとかってどっかで読んだような、見たような。
じつは、私、落雷撮りたいんです。
ものすごい撮りたいんです。
これは写真やりはじめたときから思っていますが、
まだ実現できていません・・・。
花火を撮るには、のんびり撮れる環境がいちばんかも(笑)
最初の数枚で、自分で『こんなもんかな?』と思う設定さえ出てしまえば、あとはシャッターGO!のタイミングだけのような気がします。
花火を楽しみながら撮らないと10枚くらいで飽きます(笑)
この写真はISO400で、ひと絞り、2秒開けてます。
組み合わせを変えながら、5秒とか8秒とかもやってみましたが、夜景の明るさと花火の明るさがちょうどよくなりませんでした。
打ち上がった火の玉が消えた瞬間を狙ってシャッターGO!でちょうどこんな感じだったと思います。
すみません><
今回も教えて頂きましてありがとうございます^^
天候さえよければ、今週末挑戦してみたいと思ってます。
周りを気にせずのんびり撮れる場所どりも大切ですね。
お礼は不要ですよ(笑)
楽しみながら撮らないと撮れる写真も楽しくなくなっちゃうので、
是非楽しみながら撮ってみてください。
この花火の写真、実は撮影1枚目なんです(笑)
山から花火を見て、「おお!けっこう綺麗じゃん!」ってちょっと感激しながら撮ったらこうなりました。
2枚目からは、花火なんかどうでも良くて、どう綺麗に撮るかなんつっていろいろやってたら、まともに撮れてるのが1枚もありませんでした(笑)
2枚目以降は、欲と、貧しい技術と知識に頼って楽しんでいなかったんだと思います。
けっこう正直ですね(笑)
一年たつと撮り方忘れるし(笑
【2009/07/26 22:35】
| ひながたや #- | [edit]
↑
こういうのは思いつきでやっちゃダメだね。
明るいうちに現場確認してないから、何枚か撮って『お!、けっこう良いんじゃね?』
と思ったら、中央を横切る送電線・・・。
やむなく、角度的に少々難があるところに移動。
しかもね、雲が厚かったせいかわからんけど、
なんだか花火の色が、単調なんで、数枚撮って飽きた(笑)
背面液晶で確認しても小さくてよくわからんしね・・・。
撮り方はちゃんと覚えてるよ。
虫除けスプレーとスポーツドリンクとタオルと灰皿があれば
そこそこ綺麗に撮れる。
【2009/07/27 08:58】
| 唐変木 #2Qwf./yA | [edit]
写真を拝見して、お、凄い!と思ったら、
初めての花火撮影でいらしたとか、、、^^;
さすがは唐変木さんです、お見事です^^
私は撮ったことありませんが、
花火も難しそうですね、、、
唐変木さんのコメレスに書いてある花火撮りの奥義で、
私も機会があれば頑張ってみたいと思います(笑
シグマも大活躍ですね^^
【2009/07/27 09:17】
| ステファン@会社 #- | [edit]
ステファンさん、こんにちは。
初めて花火撮ってみましたが、なかなか難しいもんですね。
シャッタースピードで、綺麗に尾を引かせる感じがなかなか・・・。
唐変木奥義に椅子も追加してください(笑)
花火の打ち上げ軌跡が見えたらシャッターGO!
撮れた写真の確認→次の花火待ち→シャッターGO!の単純作業だったんで椅子があると楽だったんじゃないかと思います。
大きな花火大会みたいに、どっかんどっかん打ち上げるようなのだと、またちょっと違うんでしょうけどね。
【2009/07/27 12:33】
| 唐変木 #2Qwf./yA | [edit]
で パシャッ! Σp[【◎】]Θ・^) するのと やっぱり!
ぜ~~~~~~んぜんっ 綺麗さが違いますっっ♪
☆・:゚*オォヾ(o^Θ^o)ノォオ*゚:・☆
先日 北千住の花火 撮ってみたけど
シャッター押したら 次 押せるまでに 花火のいいとこ
みぃ~んな 消えてまってました...(ノΘ`。)クスン。
で 今は 外が 真っ暗になってきて 花火のような
音・・・雷がなってきましたよぅ!ヾ(・´Θ`・;)ノぁゎゎ・・・
【2009/07/27 16:14】
| ぴょこたん♪ #BUo9poJs | [edit]
こんばんは^^
綺麗ですね~!
先週末、私の住んでいる場所の近所でも
各地で花火大会があったのですが
ものすごい雨だったので、諦めました><
タイミングが合うかどうかが分かりませんが
私の今年の目標、打ち上げ花火を撮る なので
勉強させて頂きます^^
単純に花火だけってより街の夜景と絡めるのが良いですね!
【2009/07/27 20:38】
| NOBU #- | [edit]
ぴょこたん♪さん、おはようございます。
コンデジだと難しそうですね、確かに。
ひゅるるる~って上がってから何秒後にシャッターONとかってカウントしながらやるとけっこう綺麗に撮れるとかってどっかで読んだような、見たような。
じつは、私、落雷撮りたいんです。
ものすごい撮りたいんです。
これは写真やりはじめたときから思っていますが、
まだ実現できていません・・・。
【2009/07/28 09:06】
| 唐変木 #2Qwf./yA | [edit]
NOBUさん、おはようございます。
花火を撮るには、のんびり撮れる環境がいちばんかも(笑)
最初の数枚で、自分で『こんなもんかな?』と思う設定さえ出てしまえば、あとはシャッターGO!のタイミングだけのような気がします。
花火を楽しみながら撮らないと10枚くらいで飽きます(笑)
この写真はISO400で、ひと絞り、2秒開けてます。
組み合わせを変えながら、5秒とか8秒とかもやってみましたが、夜景の明るさと花火の明るさがちょうどよくなりませんでした。
打ち上がった火の玉が消えた瞬間を狙ってシャッターGO!でちょうどこんな感じだったと思います。
【2009/07/28 09:18】
| 唐変木 #2Qwf./yA | [edit]
前回教えて頂いた際にお礼を言いそびれましたが・・・
すみません><
今回も教えて頂きましてありがとうございます^^
天候さえよければ、今週末挑戦してみたいと思ってます。
周りを気にせずのんびり撮れる場所どりも大切ですね。
【2009/07/28 22:09】
| NOBU #- | [edit]
↑
お礼は不要ですよ(笑)
楽しみながら撮らないと撮れる写真も楽しくなくなっちゃうので、
是非楽しみながら撮ってみてください。
この花火の写真、実は撮影1枚目なんです(笑)
山から花火を見て、「おお!けっこう綺麗じゃん!」ってちょっと感激しながら撮ったらこうなりました。
2枚目からは、花火なんかどうでも良くて、どう綺麗に撮るかなんつっていろいろやってたら、まともに撮れてるのが1枚もありませんでした(笑)
2枚目以降は、欲と、貧しい技術と知識に頼って楽しんでいなかったんだと思います。
けっこう正直ですね(笑)
【2009/07/29 09:13】
| 唐変木 #2Qwf./yA | [edit]
トラックバックURL:
http://nurselog.blog119.fc2.com/tb.php/506-aa3fb050